東京を拠点に機能改善を目的にした陸上・水中運動の指導・研修講師として活動している茂木伸江です。
マットエクササイズの補助具として開発された優れものツール・アメリカ生まれの”ストレッチーズ”(stretch-eze®︎)の普及にも務めています。ストレッチーズについて

2023年11月23日(勤労感謝の日)に
京都御所東隣にあるピラティススタジオ しまうまさんにて
3回目となる
ストレッチーズオフィシャルワークショップ コンディショニング応用編を開催しました。
この応用編は
マット基礎編を修了した方だけが受講できるコースになっています。
マットピラティスのバリエーションは確実に増えます。
ですが
コンディショニング応用編の面白ところは、
ピラティスの枠を超えて
チェアエクササイズ・スタンディング・コンディショニング・ヨガ…
様々なカテゴリーの分野での活用法も学びます。
沢山の活用法を学ぶことで脳がかなり活性化され
その刺激からまた自分のバックグランドとリンクして、
新しい活用法が閃き、
オリジナルプログラムが出来上がるのです。
普段のクラスが、よりバラエティに富んだ内容となり、
より幅広い対象者の方にレッスン提供もできることにも繋がります。
ストレッチーズコンディショニング応用編の受講者の方はどんなバックグランド?
今回ご受講の皆さんは
- ピラティスインストラクター
- フィットネスインストラクター
- コンディショニンングインストラクター
- ダンスインストラクター
- ヨガインストラクター…
という顔ぶれでした。
時に理学療法士・作業療法士・介護系のお仕事の方もご受講くださいます。

すでにマット基礎編を受講して、公にクラス提供をされている方々なので、
講座中でも、
あっこれ、ボールをここに持ってくるとより意識が高まりますね
なんて声が自然に出てくる時間でした。
皆で、そうだそうだと頷き、動いて確かめて、納得する
自分の身体を使って動いて・確認して…こんな時間、大切ですね。
理論だけで頭でっかちになりがちなところをですが、
理論とムーブメント・この二つのバランスはとても大切だと考えています。
指導となるとそこからプログラミングスキル・ティーチングスキルが必要になります。
誰かに何かを伝えることは、様々なスキルが必要となるので、とても大変なようにも感じますが、
だからこそ、やり甲斐もありますし、
何よりもお客様の動きの変化や
できた!またやりたい!という喜びの笑顔に出会えるのは何よりも励みになります。
その為には、色々とアップデートは大切と思います。



チェアエクササイズ・マットエクササイズのような一人で取り組むエクササイズもあれば、ペアワーク・グループワークも可能です。
コミュニケーションツールとしても活用ができるのです。
いろんなシーンで活躍できる指導者になれるといってもいいでしょう…
活用の幅は無限です!
受講者の喜びの声・ストレッチーズレッスンの開催場所
今回ご受講の方のアンケートの声をこちらに掲載
お近くの方は、ぜひレッスンにも参加をしてみて下さい。
読むより、体験するのが何よりも効果を分かっていただけます。”百聞は一見に如かず”ですね。

やはり対面でのワークショップは、分かりやすいのはもちろんなのですが、なによりも先生と参加されている方とコミュニケーションを取りながら学べるのが最高でした。
京都御所て紅葉や青空を見ながらのランチもとても良かったです。
身体も心も整いました。
富山県 阿閉典子 Instagram



チェアでの動きで体幹にスイッチが入ること。
座位でのバリエーションの多さに目から鱗でした。
布がある状態でチェアでエクササイズをすることで ・座っていても足裏の感覚を掴むができる ・座位での体幹を使う感覚であったり屈曲、伸展、回旋の細かなクセがよくわかる を感じました。
今回強く感じたのは、頭部の安定に最適なツールだと再確認できたことです!
不安定な頭を布のサポートがあるだけで軸が安定する。
布があることで、いかに頭を支えるのが難しいのかもよくわかりました。
兵庫県 明石市 大杉麻美(Asami) Instagram
姫路市ピラティススタジオMstyle
加古川スポーツ交流館
出張プライベート



茂木先生の講座は分かりやすく楽しいので講習の時間も、あっという間に過ぎてしまいます。
グループでストレッチーズを使う事はコミニュケーションも高まりより一層ストレッチーズ愛が深まりました。
また色々展開できるよう自分でも工夫して行きたいと思います。
大阪市 北本 恭子
KONAMIスポーツクラブ新大阪
宮原センター
出張パーソナル
お問い合わせ:kyokyo.guruguru@gmail.com



少人数で、質問もしやすく、フレンドリーな雰囲気でよかったです。
以前に、高齢者のサークルでストレッチーズのレッスンをしてみたのですが、「私たちにはキツすぎるわ」との声を頂きました。
今回学んだストレッチーズチェアは、高齢者のサークルでも取り入れることができると思いました。今度試してみます。
吹田市 豊中市 寝屋川市 鹿子嶋直美
KONAMIスポーツクラブ
お問い合わせ:tunade38@gmail.com



とても濃い内容で頭が飽和状態になりましたが、
京都の紅葉を楽しむこともでき、あっという間の時間でした。
アットホームな雰囲気で暖かく迎えていただき、ありがとうございました。
アイデア次第で、ストレッチーズの可能性は無限であると分かったことが、今回得られた最大の収穫でした。
これからストレッチーズのクラスをスタートするので、楽しいクラスになるよう頑張ります。 本当にありがとうございました。
静岡県浜松市 aki Instagram
お問い合わせ aki11.practice@gmail.com



当日色々お世話になりありがとうございました。
かなり久しぶりの復習だったので戻ってテキスト確認するも、
マットピラティスとコンディショニングのテキスト2冊しか見当たらず…すっかり浦島花子状態でした。
今回の講習で身体の感覚の心地よさ、再実感!
又セミパーソナル的に少しずつひろめて行きたいと思います。
ありがとうございました。
兵庫県三田市 安田美子 Instagram
京都御所東隣にあるピラティススタジオ しまうまさんで開催する時には
休憩時間は外でプチピクニックなります。
ストレッチーズを外に持ち出し、楽しめる体験はご自身の現場に戻ったときのイベント企画などのヒントになるのではないでしょうか?
周りの方により分かり易いレッスンを届けるためのブラッシュアップ研修
オフィシャルトレーニング修了者対象 オンラインレッスン (ひと月アーカイブ付き)
12月16日(土)20時〜 75分
55分レッスン + 解説・プチ質問time・ディスカッション
日々のちょっとした疑問も他の参加者の方とも知恵を出し合い、解決に導いいていきます。
プログラムスキル編~機能改善ベースのスムースなプログラム展開法~
1月8日(月・祝)19時〜 120分
オンライン開催
機能改善をベースにしたプログラミングの考え方
運動が苦手な方にも楽しんで頂けるスムーズなプログラム展開のコツ
ケーススタディ(膝・腰・手首など関節に心配がある方・身体が硬い方・運動習慣のない方)
RESERVAという予約サイトを使用しています。