ボディキキネシス®︎– category –
-
ボディキキネシス®︎
プレ更年期から身体が硬い人・筋力低下する人が増える・その原因は?効果的な改善・解消には、ほぐす・ストレッチ・筋トレ・全身運動の順番
プレ更年期から身体の硬さで悩む方増えています。その理由は、生活習慣とホルモンの関係が関わっています。 ほぐしエクササイズをしてからストレッチ・筋トレ・全身運動を。それを叶えるのがアメリカ生まれのエクササイズツール”stretch-eze®︎”(ストレッチーズ)・動画つきでご紹介 -
ボディキキネシス®︎
【対面講座】機能改善をベースにした水中運動『アクアキネシス®︎』は関節の動きを整え・スッキリ動く快適な身体へ
2023年5月3日神奈川県宮崎台にある田園スイミングスクールさんにて、機能改善を目的にした水中運動「アクアキネシス®︎」のインストラクター養成コースが開催されました。 ストレスが多い現代人の健康維持増進のために全国から運動指導者が集結。 久々の対面講座は、運動指導者のはち切れる笑顔でいっぱいでした。 -
ボディキキネシス®︎
スマホの長時間の操作方法・親指の酷使で腱鞘炎などの痛みがでる前に、親指・関節の使い方の確認を!見直し・予防・改善
スマホの片手の操作が増えること・長時間の使用によって、手の不調を訴える方、指の変形・癖また、酷い方は腱鞘炎…などの痛みに繋がっている方も少なくありません。今回は、自宅でできる簡単なセルフコンディショニングを動画つきでご紹介しています。快適な毎日のために『手』もとても大切です。 -
ボディキキネシス®︎
2023年新年度もプレ更年期の方から始める機能改善をベースにしたエクササイズをお届けします。4月からのスケジュール情報
運動指導者になり32年目の2023年新年度のスケジュール情報のお知らせです。「機能改善」ということをテーマにスタジオ〜アクアエクササイズまでの目の前の方に合わせた体が動きやすく、スッキリした〜と声がでる様々なカテゴリーのレッスンをお届けします。 -
ボディキキネシス®︎
2023/5/27•28きた北海道枝幸町へ 腰痛・膝痛・肩こり改善予防に効果的な「機能改善体操セミナー」・胸腰筋膜を知ってカラダ喜ぶ時間をお届け
2023年5月27・28日にきた北海道枝幸町に機能改善をベースにしたエクササイズ・解剖学セミナーをお届けします! 腰痛・肩こり・膝痛改善予防のためのセルフコンディショニングは長い人生を快適に過ごすためには必須。簡単に誰もが取り組みやすい体操ばかり。そして、身体の仕組みを知ると身体の動きがとても良くなることも体験して頂きます。今回のテーマは胸腰筋膜。一般の方から気軽に参加できるスタイルです。 -
ボディキキネシス®︎
手の関節の痛みだけだったのに⁉︎次は足(膝・腰)の不調はあるある。動くところは動かす・簡単な体操・機能向上する宅トレ(ボディキネシス ®︎)が大切!
手の関節の痛みから1日の活動量が減少し、体力・筋力低下を起こし、膝などの他の関節の不調も出てきてしまうことがあります。その対処法をご紹介。 -
ボディキキネシス®︎
長時間の同じ姿勢が背中の脂肪・ハミ肉を作る⁈ 簡単にできるほぐしエクササイズ・ストレッチ・筋トレで効果的に改善・解消・背中やせ
背中痩せをしたい・下着からのハミ肉改善には、まず筋トレ???その前に最初に取り組みたいエクササイズは、背中周りをほぐし、活性化させること。次にストレッチ、そして筋トレ…動画つきでご紹介 -
ボディキキネシス®︎
膝裏・太ももの裏・ハムストリングが硬い方は時短・簡単・効果的なタオルストレッチのやり方を知って・伸ばし若返り!
デスクワークが多い方は腿の裏・膝裏が硬くなり易いです。手軽にできるタオルストレッチのご紹介。機能解剖学に基づき、正しくストレッチを。硬い膝裏・太ももの裏・ハムストリングが硬い方は時短・簡単・効果的なタオルストレッチのやり方を知って・伸ばし若返り! -
ボディキキネシス®︎
胸腰筋膜ってどこ?身体(体幹)・呼吸の繋がり知って・ほぐして・動いて・腰痛知らずの健やかな身体へ
胸腰筋膜の構造・身体の繋がりを知ると運動をする時には何から取り組めば、効率よく身体を健やかな状態・気持ちよく動くカラダに繋がるか?が分かります。 -
ボディキキネシス®︎
機能改善の基本のきの学び・体験を久々に開催!対面セミナーやっぱり良い!魅力を改めて体感・東京新宿
東京を拠点に運動が好きな人、苦手な人にも身体がスッキリするエクササイズをお届けするフィットネスインストラクターの茂木伸江(NOBUE MOGI)です。初めての方はこちら 大阪に本部を構えるNPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会 東京支部 研修講師...